職場・働き方紹介(新卒向け)
Fintanでは技術情報以外にも、活動発信として職場紹介・働き方紹介記事も公開しています。
就職活動中の学生さんに向けて、TISのエンジニア組織の職場・働き方を知っていただけるような記事を厳選しました。
/* For New Grads */
-
NEW
活動発信・イベントレポート
【学生向け】新人SEが仕事の中でどのように学びを得ているのか
はじめに こんにちは。デザイン&エンジニアリング部、入社2年目の大塚です。 私は学生の頃に情報システム学を専攻しており、情報システムの設計および開発手法、初歩的なプログラミングを学んだうえで入社をしました。 システムエンジニアはよく「IT知識を自ら学び続ける必要がある職業」と言われることがあります。 学生の方は社…
NEW活動発信・イベントレポート
【学生向け】新人SEが仕事の中でどのように学びを得ているのか
- #新人
-
RECOMMEND
活動発信・イベントレポート
【学生向け】新卒1年目SEが感じた「仕事としてプログラムを作る」ということ
こんにちは。西日本テクノジー&イノベーション室所属、入社 1 年目の岡﨑です。 最近ボーナスが入ったため、新しいキーボードとマウスを購入したのでテンションを上げながら記事の作成をしています。 私は学生の頃は情報理工学を専攻しており、簡単なプログラミング経験はある状態で入社をしました。そこで、1 年間仕事を行っ…
活動発信・イベントレポート
【学生向け】新卒1年目SEが感じた「仕事としてプログラムを作る」ということ
-
RECOMMEND
活動発信・イベントレポート
新人SEが1年で経験したこと・躓いたこと・学んだこと
こんにちは。西日本テクノジー&イノベーション室所属、入社二年目の土居です。 私は文系学部卒のプログラミング未経験者としてTISに入社しました。見るもの・触れるもののすべてが真新しく不慣れなため、仕事の難しさを感じることがありました。一方で、困難を乗り越えることで喜びを感じたこともありました。今となってはその両方…
活動発信・イベントレポート
新人SEが1年で経験したこと・躓いたこと・学んだこと
-
RECOMMEND
活動発信・イベントレポート
新人目線で語る職場の雰囲気レポートIN大阪
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室の奥田です。 配属されて三か月と少しの新人ちゃんです。 本稿では、そんな新人の目線で見る職場の雰囲気をレポートしていきたいと思います。 西日本テクノロジー&イノベーション室について 西日本テクノロジー&イノベーション室は大阪を拠点に活動している部署です。 この部署…
活動発信・イベントレポート
新人目線で語る職場の雰囲気レポートIN大阪
-
活動発信・イベントレポート
「アーキテクトとは」について語ってみました
西日本テクノロジー&イノベーション室の小酒です。 先日ロードバイクを購入しました。 諸経費込みで40万円を超える大きな買い物でしたが、一目ぼれしたロードバイクが手に入りご満悦です。 カーボンフレームは非常に軽く、少しの力でスピードが出るので恐る恐る漕いでいます。 在宅ワークで不足しがちの運動をサイクリ…
活動発信・イベントレポート
「アーキテクトとは」について語ってみました
-
活動発信・イベントレポート
会津大生向けにハッカソンを開催しました!
テクノロジー&エンジニアリングセンターの世古です。 先日、会津大生向けに実施したハッカソンの打ち上げを主催者メンバーのみで行ないました。 打ち上げの場所はハッカソンを一緒に開催してくれた会津大学の方がオーナーをしている隠れ家ゲストハウスです。 アクセスには建物の隙間にある細い道を通る必要があり、まさに隠れ家です…
活動発信・イベントレポート
会津大生向けにハッカソンを開催しました!
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
会津大生向けに今度はモバイルアプリ(React Native)とDevOpsのハンズオンを開催しました!
テクノロジー&エンジニアリングセンターの世古です。 会津には、只見川を沿うように走る只見線という秘境感あふれる路線があります。とくに有名なのは、春から初夏、川に朝もやがかかった景色なのですが、好奇心に駆られて雪景色を見に行きました。 これがまた、水墨画のような白と黒の世界が広がっていて素敵でした。 私は…
活動発信・イベントレポート
会津大生向けに今度はモバイルアプリ(React Native)とDevOpsのハンズオンを開催しました!
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
社内事業部門との協業開発という仕事のご紹介
はじめに テクノロジー&イノベーション本部のエンジニア部隊では次に示すような様々な仕事を行なっており、これまでに公開した記事でも仕事内容をご紹介させていただきました。 事業部門と協業して行う開発 自社の開発競争力を向上させるための施策(フレームワーク開発やリファレンス実装の公開など) 他部門に対す…
活動発信・イベントレポート
社内事業部門との協業開発という仕事のご紹介
- #業務紹介
-
活動発信・イベントレポート
オンラインイベントを企画してきて気づいたこと
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室の高谷です。 西日本テクノロジー&イノベーション室ではこれまで社外の皆さんに我々のことを知ってもらおうと様々なイベントを開催してきました。 しかしコロナの影響で2020年2月26日に政府から出されたイベント自粛要請に始まり、過去1年間に渡って一つの会場に集まる形式(オフ…
活動発信・イベントレポート
オンラインイベントを企画してきて気づいたこと
-
活動発信・イベントレポート
【学生向け】2年目エンジニアのこれまでの仕事&プロジェクトの進め方紹介
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室二年目の奥田です。 コロナ禍でテレワークになってから半年と少し、飼い猫を膝に乗せながら仕事をしています。 はじめに この記事を執筆している時分、学生さんたちがインターンシップなどにエントリーされる時期を迎えています。 私たちの組織でも、毎年新卒採用の一環としてインタ…
活動発信・イベントレポート
【学生向け】2年目エンジニアのこれまでの仕事&プロジェクトの進め方紹介
- #大阪
-
活動発信・イベントレポート
会津大生向けにSPA(React)とAPI(Nablarch)のハンズオンを開催しました!
テクノロジー&エンジニアリングセンターの伊藤です。 会津若松のAiCTで働き出して2度目の冬を迎えようとしています。 豪雪として知られる会津ですがここ2年は暖冬で雪がほぼ積もっていません。 昨年より寒く感じるためでしょうか、今年は雪が降るのでは?というのが大方の予想です。 雪が積もると雪かきが毎朝の日課となりとても…
活動発信・イベントレポート
会津大生向けにSPA(React)とAPI(Nablarch)のハンズオンを開催しました!
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
コンテンツ東京 2020 出展レポート
はじめに インキュベーションセンター XR チーム、初鹿です。コンテンツ東京 2020 の出展について報告します。 2020 年 10 月 21 日(水)~ 23 日(金)、東京ビッグサイトで行われた「コンテンツ東京 2020」にて インキュベーションセンター が「TeleAttend🄬」、戦略技術センター が「R…
活動発信・イベントレポート
コンテンツ東京 2020 出展レポート
-
活動発信・イベントレポート
技術支援という仕事のご紹介
西日本テクノロジー&イノベーション室のうらがみ(@backpaper0)です。 今月は「ゼルダ無双 厄災の黙示録」が発売されるので、しばらく休日はゲーム三昧になりそうです。 はじめに 西日本テクノロジー&イノベーション室では次に示すように様々な仕事を行っています。 他部門と協業して行う受託開発 …
活動発信・イベントレポート
技術支援という仕事のご紹介
- #業務紹介
-
活動発信・イベントレポート
会津若松に引っ越したら快適だった!
テクノロジー&エンジニアリングセンターの伊藤です。 普段はNablarchの開発・サポートと学生や社会人向けに勉強会を開催しています。 今回のブログでは、会津若松に家族で引っ越して早1年になるので、地方で働きたいエンジニアに向けて会津若松拠点の様子や地方での生活について 紹介します。 TISが会津若松に拠点を開設…
活動発信・イベントレポート
会津若松に引っ越したら快適だった!
- #会津若松
-
エンジニア育成・学習
Zoomを利用したリモート形式の新人研修実施の事例
はじめに こんにちは。テクノロジー&エンジニアリングセンター(略称TEC)の印藤です。新人研修やITアーキテクト育成などの技術者育成やインターンシップなどを担当しています。 2020年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行によって「働き方」が大きく変わり、例外なく新人研修の在り方も変わりました。従前…
エンジニア育成・学習
Zoomを利用したリモート形式の新人研修実施の事例
- #新人研修
-
活動発信・イベントレポート
2019年度TISインターンシップ in 会津 (企画実践プログラミングコース)
はじめに 会津大学 コンピュータ理工学部2年 松下祐輝です。 3/2~3/13の10日間、会津若松市ICTオフィス「AiCT」にてTISインターンシップに参加してきました。 今回、私が参加したインターンシップは戦略技術センターが開催した企画実践プログラミングコースです。 このコースは、地域課題を解決するた…
活動発信・イベントレポート
2019年度TISインターンシップ in 会津 (企画実践プログラミングコース)
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
2019年度TISインターンシップ in 会津 (Nablarch開発体験コース)
はじめに こんにちは、会津大学 コンピュータ理工学部2年の金澤諒です。 3/2~3/13の10日間、会津若松市ICTオフィス「AiCT」にてTISインターンシップに参加してきました。 今回、私が参加したインターンシップはテクノロジー&エンジニアリングセンターが開催したNablarch開発体験コースです。 …
活動発信・イベントレポート
2019年度TISインターンシップ in 会津 (Nablarch開発体験コース)
- #会津若松