投稿日
解きながら学ぶ学習コンテンツ terraform-practice
概要
TerraformはIaCツールです。AWS、Azureをはじめ様々なクラウドに対応しています。クラウドの設定をコードに記述しデプロイできます。TerraformはHCLという独自の言語を使い記述します。そのため、初めてTerraformを使う場合、どう書いたらいいか戸惑うかもしれません。
そこで、Terraformの基本的な用語や使い方を学習するコンテンツを作成しました。このコンテンツは問題を自分で考えて解き進めてく形式になっています。これによりただコピペするのとは違い、基礎的なスキルがしっかり身に付くようになっています。
コンテンツ
terraform-practice
内容
terraform-practiceはこれからTerraformに入門する方を対象とした問題集です。Terraform初心者の方がTerraformを使用するPJにスムーズに参加できることを目的としています。Terraform用語の理解、コマンドの基本的な使い方、コードの書き方を学習します。テーマごとに動作や使い方を学ぶ問題を用意しています。問題の指示や公式ドキュメントを参考に自身で考えながら進めてください。コンテンツを進める順番は上から順でも、自分が気になるところから初めても構いません。大きく以下の章に分かれています。
- ステップ1 Terraformを使う準備、基本的なコマンドの使い方です。
- ステップ2 基礎的なTerraformの使い方・知識です。この内容さえ押さえておけば最低限Terraformを使えるようになります。
- ステップ3 ループの使い方です。
- ステップ4 分岐の使い方です。
- ステップ5 モジュールの使い方です。
- ステップ6 Tipsです。読み飛ばしても構いません。
- ステップ7 最終問題です。プラクティスで学んだことを思い出してコード作成に挑戦します。
学習時間の目安
各テーマ30~60分程度 全7ステップ
入手方法
こちらのcnc4e/terraform-practiceで公開しています。