投稿日
要件定義基礎研修テキスト
概要
要件定義基礎研修テキストは、実践的な要件定義知識やテクニックを解説した資料です。 「要件定義フレームワーク」から重要なポイントを抜き出して構成しており、要件定義の基本を効率的に学ぶことができます。
学べること
- 要件定義の基礎、ソフトウエア開発における位置づけ、基本プロセス/アウトプット
- 合理的な要件定義計画の立て方(要件の品質検証方法、要件漏れ対策、体系的な作業プロセス/成果物の検討、etc)
- 大きな手戻りを起こさない、妥当性の高い要件を定義するための知識、考え方、決めること、進め方、テクニック
想定利用者と利用シーン
誰が | どのように |
---|---|
要件定義未経験者 | 必要な知識、決めること、進め方を”基礎”から理解するための学習教材として |
要件定義担当者 | 要件定義を進めていく際に注意すべきポイントを確認するためのリファレンスとして |
教育担当者 | 要件定義について指導する際の教育資料として |
構成
名称 | 内容 |
---|---|
要件定義概論 | 要件定義に関する一般的な知識を解説 |
要件定義計画 | 要件定義計画の進め方や気を付けるべきポイントを解説 |
業務要件定義 | 業務要件定義の進め方や気を付けるべきポイントを解説 |
システム要件定義 | システム要件定義の進め方や気を付けるべきポイントを解説 |
留意事項
要件定義基礎研修テキストは、ユーザ企業とベンダ企業の協働で要件定義を実施することを想定し、ベンダ企業の視点から要件定義の進め方を説明しています。 この場合、ユーザ企業は要件定義の主体者として課題や要求の抽出、要件を決定する立場となり、ベンダ企業はそれらの活動を支援する立場となります。 ユーザ企業が単独で要件定義を実施する場合は、要件定義基礎研修テキストに記述された「お客さま」を「自社」に、「ベンダ」をユーザー企業内で要件定義推進を担う組織・人(例えば、情報システム部門)に読み替えてご利用ください。
入手方法
こちらよりダウンロードしてください。
本コンテンツはFintan コンテンツ 使用許諾条項に準拠しています。