投稿日
エンジニアに「効く」デザイントレーニング
エンジニアに「効く」デザイントレーニングとは
「色々と頑張っているのに開発中の画面がイマイチパッとしない」「急に画面デザインを求められて困った」「センスもないし、デザイナーに使える予算もない」など、UIデザインで困っているエンジニア向けの動画教材です。
- デザインのトレーニングを受けたことがないシステムエンジニアを対象にしており、センスに自信がなくても大丈夫な内容になっています。
- 1つ10~20分程度の短い動画で、すべてを最初から順に観ていただく必要はありません。「必要な部分だけ」「必要な時に」無理のないペースで学んでいただけます。
- 軽く復習、見直しができるよう、動画と同内容のPDFも公開します。
なぜエンジニアにデザイントレーニングが必要か?
- 昨今、コンシューマ向けだけでなく、ビジネス向けのアプリケーションやシステムにおいても、UIデザインという品質は重要視されるポイントになっています。
- それは単純に「好感度や訴求力アップ」という効果を期待しているというだけではなく、「わかりやすさ」「使いやすさ」「覚えやすさ」がアプリケーションやシステムの利活用最大化につながることで、最終的には利用者・利用企業の業務改革・DX推進に大きく貢献できる可能性があるからです。
- UIデザインは 「センス」の有無の問題だと思われがちですが、実は「ノウハウ」の有無の問題です。この教材でノウハウを学んでいただければ、エンジニアだけでも「よりよいUIデザイン」を実現していけます。是非「センスがないから」諦めずトライしてみてください。
公開予定コンテンツ一覧
下記表のコンテンツ公開を予定しています。
NO | タイトル | 公開予定 |
---|---|---|
# 01 | SEとデザイナーの思考の違いから学ぶ画面デザインの基礎講座 | 公開中 |
# 02 | ダサい画面と最短でサヨナラする方法 前編 | 公開中 |
# 03 | ダサい画面と最短でサヨナラする方法 後編 | 公開中 |
# 04 | 配色が苦手なエンジニアが色選びを克服できる3ステップ | 公開中 |
# 05 | 配色が苦手なエンジニア向け配色実践講座 | 公開中 |
# 06 | ボタンだけでこんなに使いやすく「ボタンマスター講座」 | 未定 |
注意事項
- 公開予定のコンテンツは予告なく「タイトル」「内容」「公開の順番」などが変更される可能性があります。また、公開後のコンテンツを予告なく一部修正・更新・削除する可能性もあります。ご了承ください。
- コンテンツに記載されている内容はフィクションであり実在する人物や団体、システムなどとは全く関係がございません。また、登場人物の考え方、手順、完成した画面についても、初級者にわかりやすくするためにつくられたフィクションです。実際の考え方や最適なものとは異なる場合がございます。ご了承ください。
ライセンス
- クリエイティブコモンズ(Creative Commons) 4.0 の「表示—継承」に準拠しています。
- コンテンツ内に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
- コンテンツ内で使用している素材(画像、音源、フォント)は配布元のライセンスに準拠します。