エンジニアに「効く」デザイントレーニング #01

< エンジニアに「効く」デザイントレーニングについてはこちらから

SEとデザイナーの違いから学ぶ画面デザインの基礎講座

動画 SEとデザイナーの違いから学ぶ画面デザインの基礎講座

  • デザイナーとSEの違いは「センスの有無」の違いではなく、実は「思考」、つまり画面デザインを考えていく「手順」や「ポイント」が違いです。
  • よってその「手順」や「ポイント」を身に着けさえすればSEだってそれになりに魅力的な画面をつくれるようになります。
  • この講座では「SEのAさん」と「デザイナーのBさん」の画面設計の「手順」「ポイント」を比較しながら、その違いをご紹介したいと思います。
  • 最後にはすぐに実践できる「SEが覚えておきたい画面デザインの心得6か条」をご紹介しますので、ぜひ最後まで観てください。

ダウンロード

タイプ ファイル名 ステータス
動画 SEとデザイナーの違いから学ぶ画面デザインの基礎講座.mp4 公開中
PDF SEとデザイナーの違いから学ぶ画面デザインの基礎講座.pdf 公開中

注意事項

  • 公開予定のコンテンツは予告なく「タイトル」「内容」「公開の順番」などが変更される可能性があります。また、公開後のコンテンツを予告なく一部修正・更新・削除する可能性もあります。ご了承ください。
  • コンテンツに記載されている内容はフィクションであり実在する人物や団体、システムなどとは全く関係がございません。また、登場人物の考え方、手順、完成した画面についても、初級者にわかりやすくするためにつくられたフィクションです。実際の考え方や最適なものとは異なる場合がございます。ご了承ください。

ライセンス