投稿日
Tomory
もくじ
- 事業が目指していることは何か
- 事業がどんな体制で進んでいるか
- トレイルがどのプロセスからスタートしているか
- Tomory 001
- このトレイルで達成したい目標
- 事業のコンテキストの理解
- メンバーの属性の把握
- お互いに期待することのすり合わせ
- 目標を達成するために取り組んだこと
- キックオフミーティングの実施
- 取り組みを実施した結果
- 事業コンテキストの理解
- お互いに期待することのすり合わせ
- メンバーの属性の把握
- トレイルで得られた学び
- メンバーのことを知るのは意外と大事なのでは?
- Tomory 002
- PoCの前準備編(1)
- 社内ルールから外れる場合に必要な決裁を取得する(1)
- モバイルアプリを開発、テスト、公開するための手続きを開始する
- 今回のイテレーションでの学び
- PoCでは目的を達成できる最低限の構成を選択する
- Tomory 003
- PoCの前準備編(2)
- モバイルアプリのテスト公開方法について調査する
- スムーズにユーザーにテストしていただくために考慮した点
- 今回のイテレーションでの学び
- アプリの色々なテスト公開方法
- Tomory 004
- PoCの前準備編(3)
- 社内ルールから外れる場合に必要な決裁を取得する(2)
- モバイルアプリについて学習する
- 今回のイテレーションでの学び
- 知識が増えると楽しい
- Tomory 005
- PoCの前準備編(4)
- 受入テスト(1)
- モバイルアプリの詳細情報の登録
- モバイルアプリインストールマニュアル作成
- 今回のイテレーションでの学び
- Tomory 006
- PoCの前準備編(5)
- 受入テストの実施
- PoCを無事開始できました
- 業務お助けスクリプトの作成
- PoC応募ユーザーの情報をCSV化するスクリプト
- アプリ操作ログ集計スクリプト
- 今回のイテレーションでの学び
- Tomory 007
- 概算見積もり
- システム要件の作成
- 機能要件
- 非機能要件
- 見積もりの作成
- モバイルアプリ
- インフラ
- API、管理画面、バッチ
- 概算見積もりのための計算
- 難易度のサイズ設定
- 工程ごとの見積もり
- 今回のイテレーションでの学び
- アイディエーション
- 事業化検討審査
- 課題検証
- ソリューション検証
- PoC実施審査
- MVP開発・PoC準備
- 001: 事業コンテキストの理解/メンバーの属性把握/期待のすり合わせ (2021/10/05-2021/10/11)
- 002: PoC準備(クラウドストレージ利用のリスク対策(1)、モバイルアプリの限定公開(1)) (2021/10/12-2021/10/18)
- 003: PoC準備(モバイルアプリの限定公開(2)) (2021/10/19-2021/11/02)
- 004: PoC準備(クラウドストレージ利用のリスク対策(2)) (2021/10/19-2021/11/02)
- 005: PoC準備(受入テスト(1)等) (2021/11/03-2021/11/19)
- 006: PoC準備(受入テストの実施) (2021/11/22-2021/12/03)
- PoC
- 事業検討継続見極め
- 事業計画作成
- 事業計画審査
- サービス開発
- 出荷審査
- サービスリリース審査
事業が目指していることは何か
Tomory事業では、「子育て応援」に関するサービスを開発しています。
本サービスを利用することで、お父さん、お母さんを問わず親子のコミュニケーションを誘発できます。 その結果として、持続可能な開発目標である下記のSDGsの解決に貢献します。
- 5.ジェンダー平等を実現しよう
- 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
事業がどんな体制で進んでいるか
2021年9月時点で、事業の体制は以下のようになっています。
- 社員2名
- ビジネスパートナー
- アプリケーションUIデザイン、アプリケーション開発
アプリケーションUIデザイン、アプリケーション開発以外の業務(企画やマーケティング、営業や広報、法務・知財等)はすべて社員2名で賄っています。 うち1名は実際のターゲットにもなっている2児の子育てママが時短勤務の中で事業化に向け奮闘しています。 このように、短期間少人数にも関わらず、順調にプロセスを進めています。
トレイルがどのプロセスからスタートしているか
Tomoryはステージ・ゲートプロセスに則って事業を進めています。
2021年6月にアイディエーションから進め、2021年10月現在、MVP開発・PoC準備を行っています。
本コンテンツはクリエイティブコモンズ(Creative Commons) 4.0 の「表示—継承」に準拠しています。