

#会津若松 のタグが付いた記事一覧
-
活動発信・イベントレポート
会津大生向けにハッカソンを開催しました!
テクノロジー&エンジニアリングセンターの世古です。 先日、会津大生向けに実施したハッカソンの打ち上げを主催者メンバーのみで行ないました。 打ち上げの場所はハッカソンを一緒に開催してくれた会津大学の方がオーナーをしている隠れ家ゲストハウスです。 アクセスには建物の隙間にある細い道を通る必要があり、まさに隠れ家です…
活動発信・イベントレポート
会津大生向けにハッカソンを開催しました!
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
会津大生向けに今度はモバイルアプリ(React Native)とDevOpsのハンズオンを開催しました!
テクノロジー&エンジニアリングセンターの世古です。 会津には、只見川を沿うように走る只見線という秘境感あふれる路線があります。とくに有名なのは、春から初夏、川に朝もやがかかった景色なのですが、好奇心に駆られて雪景色を見に行きました。 これがまた、水墨画のような白と黒の世界が広がっていて素敵でした。 私は…
活動発信・イベントレポート
会津大生向けに今度はモバイルアプリ(React Native)とDevOpsのハンズオンを開催しました!
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
会津大生向けにSPA(React)とAPI(Nablarch)のハンズオンを開催しました!
テクノロジー&エンジニアリングセンターの伊藤です。 会津若松のAiCTで働き出して2度目の冬を迎えようとしています。 豪雪として知られる会津ですがここ2年は暖冬で雪がほぼ積もっていません。 昨年より寒く感じるためでしょうか、今年は雪が降るのでは?というのが大方の予想です。 雪が積もると雪かきが毎朝の日課となりとても…
活動発信・イベントレポート
会津大生向けにSPA(React)とAPI(Nablarch)のハンズオンを開催しました!
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
会津若松に引っ越したら快適だった!
テクノロジー&エンジニアリングセンターの伊藤です。 普段はNablarchの開発・サポートと学生や社会人向けに勉強会を開催しています。 今回のブログでは、会津若松に家族で引っ越して早1年になるので、地方で働きたいエンジニアに向けて会津若松拠点の様子や地方での生活について 紹介します。 TISが会津若松に拠点を開設…
活動発信・イベントレポート
会津若松に引っ越したら快適だった!
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
2019年度TISインターンシップ in 会津 (企画実践プログラミングコース)
はじめに 会津大学 コンピュータ理工学部2年 松下祐輝です。 3/2~3/13の10日間、会津若松市ICTオフィス「AiCT」にてTISインターンシップに参加してきました。 今回、私が参加したインターンシップは戦略技術センターが開催した企画実践プログラミングコースです。 このコースは、地域課題を解決するた…
活動発信・イベントレポート
2019年度TISインターンシップ in 会津 (企画実践プログラミングコース)
- #会津若松
-
活動発信・イベントレポート
2019年度TISインターンシップ in 会津 (Nablarch開発体験コース)
はじめに こんにちは、会津大学 コンピュータ理工学部2年の金澤諒です。 3/2~3/13の10日間、会津若松市ICTオフィス「AiCT」にてTISインターンシップに参加してきました。 今回、私が参加したインターンシップはテクノロジー&エンジニアリングセンターが開催したNablarch開発体験コースです。 …
活動発信・イベントレポート
2019年度TISインターンシップ in 会津 (Nablarch開発体験コース)
- #会津若松
/* News */ お知らせ
-
Cordaを用いたNonFungibleTokenの実装を公開しました。
-
データ作成に使うActive Learningの時間と性能を両立するベストプラクティスを公開しました。
-
ECSでGitHub Actionsのセルフホストrunnerを動かすを公開しました。
-
新規事業開発のためのステージ・ゲートプロセスを更新しました。
-
量子近似最適化アルゴリズム(QAOA)におけるゲート操作と量子アニーリングを公開しました。
-
360度カメラとUnityで作ったバーチャル空間の舞台裏を公開しました。
-
配色が苦手なエンジニア向け配色実践講座を公開しました。
-
性能テスト計画書サンプルを公開しました。
-
自然言語処理のデータ作成に使うActive Learningのサンプリング方法を改善する -固有表現認識編-を公開しました。
-
テスト種別&テスト観点カタログを更新しました。
-
性能テスト計画ガイドを公開しました。
-
新規事業開発のためのステージ・ゲートプロセスを公開しました。
/* About Fintan */ Fintanとは
Fintanは、TISインテックグループのノウハウを集約したサイトです。
研究成果や、PJ推進のプラクティス、要件定義/設計/プログラミング/テストといった作業のプラクティス、
成果物のテンプレート/サンプル、各種開発ツールを提供します。
Fintanは、どなたでも無償でご利用いただけます。