
ふじた
2017年に新卒でTIS入社。
TISの金融系顧客システム開発・新規事業のMVP開発?などを担当。
開発業務以外にも新卒採用・キャリア採用イベントの企画に携わる。
プロレスが好き。
/* List of articles */ この著者の記事一覧
-
活動発信・イベントレポート
【2020Winter】エンジニアのキャリアと働き方を語る会@大阪
こんにちは、西日本テクノロジー&イノベーション室の藤田です。 本記事は1/31(金)にTIS大阪本社にて開催された【2020 Winter】エンジニアのキャリアと働き方を語る会@大阪のイベントレポートです。 「エンジニアのキャリアと働き方を語る会」はTISの大阪拠点で活動する西日本テクノロジー&イノベ…
活動発信・イベントレポート
【2020Winter】エンジニアのキャリアと働き方を語る会@大阪
- #大阪
-
ソフトウェアテスティング
Dockerコンテナ上のJenkinsでコンテナをたててテストを実行する
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室の藤田です。 年末、帰省シーズンですね。 私は実家に帰省する度、3歳の甥っ子が毎朝6時に枕元にやってきて、朝ですよーと言いながら路上で拾ったであろうどんぐりを食べさせてくる苦行に耐え忍んでいます。 さてこの記事では、Dockerコンテナ上のJenk…
ソフトウェアテスティング
Dockerコンテナ上のJenkinsでコンテナをたててテストを実行する
-
Webアプリケーション開発
Reactでバリデーションありのフォームを実装する
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室の藤田です。 技術的に強くなりたいと言っている新卒3年目です。 最近フィットボクシングを始めました。日々フックを打つ手が力強くなっていくのを実感しています。 この前書きは以下の内容とはまったく関係ありません。 はじめに React + Railsでサー…
Webアプリケーション開発
Reactでバリデーションありのフォームを実装する
-
活動発信・イベントレポート
【React×Firebase】サービス開発入門ハンズオン イベントレポート
イベント概要 8/18、GVHOsakaにて【React×Firebase】サービス開発入門ハンズオンを開催し、16名の方に参加頂きました。 素早くモバイルアプリを開発できると話題のプラットフォーム・Firebaseとモダンなフロントエンド技術・Reactを組み合わせて、開発~デプロイを短時間でやってみよう!とい…
活動発信・イベントレポート
【React×Firebase】サービス開発入門ハンズオン イベントレポート
-
Webアプリケーション開発
UI開発にSwaggerで作ったmockサーバーを使う
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室の藤田です。 日々(技術的に)強くなりたいと言っている新卒3年目です。 弊社では名刺を入社した時に100枚、それ以降も部門名称が変わるたびに100枚ずつ支給されるのですが、入社してからもらった名刺は400枚になりました。来年には500枚になっているかもしれません。 この記事…
Webアプリケーション開発
UI開発にSwaggerで作ったmockサーバーを使う
-
Webアプリケーション開発
ReactでAPI通信をしている間Loading画面を表示する
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室の藤田です。 日々(技術的に)強くなりたいと言っている新卒3年目です。 この記事では、先日まで関わっていたサービス開発案件のノウハウ紹介として、ReactでAPI通信している間にLoading画面を表示する実装について説明します。 背景 React + Railsでログ…
Webアプリケーション開発
ReactでAPI通信をしている間Loading画面を表示する
-
Webアプリケーション開発
Data URI形式の画像をS3へ保存してURLを取得する
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室の藤田です。 日々(技術的に)強くなりたいと言っている新卒3年目です。趣味はプロレス観戦、座右の銘は「己こそ己の寄る辺」です。 先日まで関わっていたサービス開発案件で使用した、RubyでData URI形式で送られてきた画像をURLとして扱う方法を書いていきます…
Webアプリケーション開発
Data URI形式の画像をS3へ保存してURLを取得する
-
Webアプリケーション開発
ContextAPIを使ってメッセージをローカライズ
こんにちは。西日本テクノロジー&イノベーション室の藤田です。日々、己の無知さに腿を強く殴りつつ(技術的に)強くなりたいと言っている新卒3年目です。この記事では、サービス開発案件の開発ノウハウとして、ReactのContextを使ってメッセージをローカライズする方法を説明します。 はじめに React+Railsで台湾…
Webアプリケーション開発
ContextAPIを使ってメッセージをローカライズ
-
活動発信・イベントレポート
「全部乗せ!! 自社サービス開発入門(Reactハンズオン)」イベントレポート
イベント概要 3/30に大阪にて「全部乗せ!! 自社サービス開発入門(Reactハンズオン)」を開催し、13名の方に参加頂きました。 フロントエンドをReactで、Web APIをSpring Bootで作られたアプリケーションをHerokuへデプロイしてみよう!という内容のハンズオンです。 お題となるアプリケーション…
活動発信・イベントレポート
「全部乗せ!! 自社サービス開発入門(Reactハンズオン)」イベントレポート
- #大阪